「フクシマの廃水の放流をめぐり、初の日中専門家対話が開かれる」(RFI・VOA NEWS)

「フクシマの廃水の放流をめぐり、初の日中専門家対話が開かれる」(RFIVOA NEWS)









(Rejet en mer des eaux de de Fukushima: premier dialogue d'experts entre Chine et Japon)

https://www.rfi.fr/fr/asie-pacifique/20240331-rejet-en-mer-des-eaux-de-de-fukushima-premier-dialogue-d-experts-entre-chine-et-japon





フクシマの水の海への放出:中国と日本の間で初の専門家対話





東京が北京の非難を余所に福島の損傷した原発の水を海に放出したことについて、3月30日土曜日に中国と日本の専門家が初めて対話を行ったと、日本の外務省が発表した。





発表 2024年3月31日 06:36







福島の汚染水貯蔵タンクの概観。日本と歴史的な緊張が続く中国は、東京が海を「下水道」のように扱っていると非難した。AFP - PHILIP FONG





記者 RFI・AFP





フクシマの水の海への放出をめぐる専門家対話を行うと、岸田文雄・日本首相が2023年11月にサンフランシスコでのアジア太平洋首脳会議の傍らで行われた習近平・中国主席との会談後に発表した。「(福島原発の)処理水の海洋放出(…)をテーマとして技術的な問題について意見を交換するために、日本と中国の専門家対話が3月30日に中国の大連で開かれた」と、日本の外務省は3月30日土曜日に声明で述べた。





最初の対話



これは、東京が2011年の地震津波の際に損傷した発電所から太平洋への廃水の放流を8月24日に始めて、北京との外交危機を引き起こして以来、両隣国間で開かれた初めての専門家レベルの対話だ。日本と歴史的な緊張が続く中国は、東京が海を「下水道」のように扱っていると非難した。中国はこれに対抗して2023年夏に日本産水産物の輸入を全て停止し、その数ヵ月後にロシアも同様の措置を取った。





放水に危険は無いか?



日本側は放出に危険は無いと主張し、国連の監視機関である国際原子力機関IAEA)はこの立場を支持している。岸田文雄氏は11月に中国に対し、国の主要産業の1つである日本の水産物の安全性について「客観的な判断」をするよう求めた。日本は五輪水泳プール540杯分に相当する130万㎥を超える福島のトリチウム水を全て太平洋に放流するが、作業は極めて段階的に行われ、現在の予定表によれば2050年代初めまで掛ける考えだ。





►これも読む:習近平氏から岸田文雄氏に:フクシマの水の放出は「人類全体にとって懸念の元」





同じテーマについて続けて読む:

日本 中国 福島 原子力 汚染 環境 外交







―参考―













(Japan, China experts discuss concerns over discharge of treated radioactive water: VOA NEWS)

https://www.voanews.com/a/japan-china-experts-discuss-concerns-over-discharge-of-treated-radioactive-water-/7550807.html





日本と中国の専門家たちが処理済み放射性水の放流をめぐる懸念について協議する





2024年3月31日 12:00 PM





記者 AP通信








ファイル―2023年8月27日、東北日本双葉町にて、福島第一原発の海水移送ポンプが外国メディア向けの処理水希釈・放流施設視察中に見られる。





東京―



日曜日、日本は大破した福島第一原発の処理済み放射性廃水の海への放流をめぐる中国政府の懸念を和らげるため、同国の専門家たちが中国側の専門家たちと対話を行ったと発表した。



この放流には漁業団体や近隣諸国、特に日本産水産物の輸入を全面禁止した中国が反対している。中国の動きは日本のホタテ貝の養殖業者と中国への輸出業者に大きな影響を与えている。



日本の外務省によると、対話は土曜日に中国東北部の大連市で行われ、日本の当局者たちはその中で、放流がどのように計画通りに安全に実施されたかについて「科学に基づいた」説明を行った。



2011年の地震津波により、福島原発の電源供給と原子炉冷却機能が損傷して原子炉3基のメルトダウンを引き起こし、大量の放射性廃水が蓄積した。発電所は施設内で多くの場所を取るタンク群に水を10年以上保管した後、少なくとも1回処理した上で海水で希釈し、8月24日に放流を開始し、数十年掛かると予想される作業を始めた。



岸田文雄・日本首相と習近平・中国主席は11月の首脳会談で、専門家による科学対話を開くことで合意し、それ以降に両国は複数回の非公式会合を行っている。日本の外務省からの日曜日の声明は、対話について初めて公式に認めたものだった。



同省当局者は問題の敏感さを理由に匿名を条件に、専門家らは放流に関する「技術的事項」について意見を交換したと述べた。この当局者は透明性の重要性を強調しながらも、中国側が何を発言したかや両者の相違が縮まったかどうかなど、その他の詳細については明らかにしなかった。



この会合は、3月中旬に国際原子力機関のラファエル・マリアーノ・グロッシ事務局長が同発電所を訪問し、進行中の放流が計画通りに安全に実施されたことを確認した直後に行われた。









(投稿者より)



短いですが重要なニュースと思いましたので、御紹介します。








「日本、英伊と共同開発中の新型戦闘機を第3国に輸出する許可を閣議決定。平和主義から離れる新たな一歩か?」(Sputnik日本・BBC NEW JAPAN・Sputnik International・VOA NEWS・RFI)

「日本、英伊と共同開発中の新型戦闘機を第3国に輸出する許可を閣議決定。平和主義から離れる新たな一歩か?」(Sputnik日本・BBC NEW JAPAN・Sputnik International・VOA NEWS・RFI













(Sputnik日本)

https://sputniknews.jp/20240321/18002028.html





【視点】日本は次期戦闘機開発で英・伊のパートナー国としてふさわしいと認識されたい





2024年3月21日, 00:30







© AFP 2023 / Kazuhiro Nogi





日本の岸田文雄首相は、次期戦闘機開発は国家の安全を保証するものだとし、日本、英国、イタリアは2022年12月、次期戦闘機の共同開発について合意した。岸田氏は先に、次期戦闘機を第三国に輸出するための仕組みを作る必要性について述べた。同氏によると、輸出の仕組みがなければ共同開発の成果が損なわれ、日本はそのパートナー国として「ふさわしくない」と国際的に認識されるとの考えを示した。





この第6世代戦闘機はステルス技術を用いて開発され、極超音速ミサイルの搭載が可能となる。また既存のシステムの1万倍のデータを収集できる新しいレーダーが装備される予定。2025年に開発の第1段階が始まり、2035年までの配備を目指すという。



日本の航空自衛隊はすでに戦闘機を運用しており、次期戦闘機は老朽化したF2戦闘機の後継となる。軍事専門家のミハイル・ティモシェンコ氏がスプートニクに語った。





「その名称は攻撃的だが、戦闘機は防御タイプの装備品だ。平時における戦闘機の主な役割は、国の領空を監視すること。軍事紛争における戦闘機の役割は、上空で敵に対する優位性を確保したり、爆撃機や輸送機を護衛したり、敵機から地上の施設を守ることだ。現在は、搭載できるミサイルや爆弾の量が増加し、戦闘機を地上や海上の目標を破壊するために使用できるようになった。



一方、複数の推測によると、将来的にはドローンや遠隔操作無人機が戦闘機の役割を遂行する可能性がある。ドローンなどは戦闘機よりもはるかに安価かつ短期間で製造することができ、パイロットの命を守ることもできる。したがって、2035年までに完成する戦闘機の需要については、個人的には疑問を感じている」



ミハイル・ティモシェンコ
軍事専門家






モスクワ国際関係大学のドミトリー・ストレルツォフ東洋学部長は、欧米が意図的に日本を軍事化に向かわせているとは言えないとし、近年、日本は自ら、安倍元首相の言葉を借りれば、本格的な軍隊を持つ「普通の国」になるために多くのことを行ってきたとの考えを示している。





「その安全保障戦略において日本政府は、自分たちにとって最も悲観的なシナリオを考慮することを余儀なくされている。そのシナリオとは、孤立主義の支持者やより現実的な考えを持った指導者がワシントンで政権を握る可能性と関連している。したがって、軍事的安全保障の分野における日本の政策が徐々に『自律化』しているのは明らかであり、独立性が以前よりもはるかに重視されているとみられる。日本の独立性の強化は国民感情によっても促進されており、日本が本格的な軍事大国になることを支持する日本人が増え続けている。



また日本の安全保障戦略はますます多国間枠組みに方向づけられており、その一例が次期戦闘機の開発プロジェクトにおける英国およびイタリアとの協力だ。日本は米国だけでなく、(他の国からも)パートナー国としてふさわしいと認識されたいのだ...」



ドミトリー・ストレルツォフ
政治学者でロシア政府付属金融大学准教授






サイト「フライト・グローバル」によると、日本の自衛隊は、訓練飛行や特殊用途の航空機に加えて、F-2A戦闘機62機、F-15J戦闘機55機、F-35AおよびF-35B戦闘機を36機保有している。2011年、三菱重工業F-2戦闘機の生産を終了した。





英国 イタリア 国際 軍事 自衛隊 戦闘機 オピニオン











BBC NEWS JAPAN)

https://www.bbc.com/japanese/articles/c515v1z0kpxo





英伊と共同開発の次期戦闘機、第三国への輸出許可を閣議決定







PA Media

新型戦闘機のイメージ図





2024年3月26日






日本政府は26日、イギリスとイタリアと共同開発している戦闘機の輸出を許可することを閣議決定した。日本はこのところ、平和主義政策から離れる動きを見せている。





武器輸出の緩和により、日本が防衛協定を結んでいる相手で、かつ戦闘が行われていない国への戦闘機売却が可能となった。



日本は中国や北朝鮮による脅威を理由に、2027年までに防衛費を2倍にするとしている。



当局によると、戦闘機を輸出する際には、個別案件ごとに閣議で決定する必要がある。



日本は2022年12月、英伊の戦闘機共同開発計画に参画。戦闘機「テンペスト」には、人工知能(AI)と操縦を補助する最新センサーが搭載されるという。



また、岸田文雄首相は4月にアメリカを訪問する予定で、首相はその機会に日米の同盟関係を強調し、さらに防衛パートナーシップに関与する用意があることを示すとみられている。



岸田首相はさらに、第三国への戦闘機輸出を認めることは、将来の国際的な防衛プロジェクトのパートナーとしての日本の信用を維持するために「必要」だとの見解を示した。



林芳正内閣官房長官は記者会見で、「わが国の安全保障環境にとって必要な性能を満たした戦闘機を実現し、日本の防衛に支障をきたさない」ようすることが必要だと述べた。



一方で、木原稔防衛相は輸出について「厳格な決定プロセス」を経ることで、「平和国家としての基本理念」を引き続き堅持することをより明確な形で示すことができると考えていると述べた。





平和主義政策からの転換



第2次世界大戦後、アメリカ占領下の日本は自衛を除いて戦争を禁止する憲法を採択した。憲法は軍隊を公式に認めず、自衛能力に限定している。



当初制定された「武器輸出三原則」は武器輸出を全面禁止していたが、2014年の安倍政権下で50年ぶりに緩和され、「防衛装備移転三原則」となった。



昨年12月にはこの「防衛装備移転三原則」をさらに改定。それまでは、ライセンスを持つ企業のある国から受注した「ライセンス生産品」の部品のみ、ライセンス元の国に送ることを認めていたが、完成品も送ることができるようになった。



この改定を受け、外務省は地対空迎撃ミサイル「パトリオット」をアメリカへに輸出する方針を決定したアメリカは日本のこの決定によって、自国の備蓄ミサイルをウクライナに送れるようになった。





(英語記事 Japan to sell fighter jets in latest break from post-war pacifist ideals





関連トピックス 北朝鮮 外交 イギリス 貿易 中国 イタリア 政治 軍隊 法律 日本 アジア











(Japanese Cabinet Okays Relaxing Rules for Exporting New Fighter Jets to Third Countries: Sputnik International)

https://sputnikglobe.com/20240326/japanese-cabinet-approves-easing-of-rules-for-new-fighter-jet-exports-to-third-countries-1117554800.html





日本の内閣、新型戦闘機を第3国に輸出する規制の緩和を容認する





2024年3月26日 09:35 GMT







© AP Photo / Joint Staff





東京(スプートニク)-火曜日、日本の内閣は防衛輸出規制の緩和を承認した。この決定により、同国はイギリス・イタリアと共同で開発した新世代戦闘機を第3国に輸出することが可能になる。





この内閣の決定は、日本の自由民主党(LDP)とそのパートナーである公明党の連立与党が3月15日に、イギリス・イタリアと共同で開発した最新鋭ステルス戦闘機を販売できるようにする輸出規制の緩和で合意に達したことを受けたものだ。



新しい規則の下では、このジェット機の輸出には日本政府だけでなく内閣の承認も必要となる。更に、この航空機は日本と軍事装備品の供給に関する協定を結んだ国にのみ移転が可能だ。このリストには現時点で15ヵ国が含まれている。また、このジェット機は、戦闘中の軍事紛争に関与している国に輸出することも出来ない。



木原稔防衛相は閣議の後、「慎重に検討した解決策を実行することで、平和国家としての基本的立場を堅持していくつもりだ」と述べた。



日本政府は「日本周辺の安全保障情勢に適合する戦闘機の製造」を目指していると、同氏は付け加えた。







アジア

中国、アジアにおけるNATOのような同盟が地域を「紛争の渦」に陥らせる可能性があると警告する

2023年6月4日 08:12 GMT






2022年12月、日本・イタリア・イギリスの首脳は新世代戦闘機の共同開発に合意した。この航空機は日本ではF-2戦闘機、イタリアとイギリスではユーロファイター・タイフーン戦闘機の代替となる。2023年12月、イギリス・イタリア・日本は、グローバル戦闘航空プログラム(GCAP)と呼ばれる軍事計画の枠内で、2035年までに就役予定の超音速能力を備えたステルス戦闘機を開発するための国際協定を締結した。



イギリス政府は、超音速ステルス機には現在のシステムの1万倍のデータを提供できる「強力なレーダー」が装備され、「戦闘に勝利する優位性」を達成すると述べた。イギリス当局によると、プログラムの中の共同開発段階は2025年に開始される予定だ。



これに先立ち、ロシア軍参謀本部情報総局(GRU)のイーゴリ・コスチュコフ局長は、ワシントンにより支配された同盟諸国のネットワークをアジア太平洋地域に構築し、また、ロシアと中国を抑え込むために東南アジア諸国連合ASEAN)の安全保障体制を再構築するという、米国の計画を暴露した。





軍事 アジア版NATO 日本 日本の自由民主党 (LDP) ユーロファイター・タイフーン











(Understanding Japan's New Rules on Lethal Weapons Exports: VOA NEWS)

https://www.voanews.com/a/understanding-japan-s-new-rules-on-lethal-weapons-exports/7546747.html





東アジア





致死兵器輸出に関する日本の新しい規則を理解する





2024年3月27日 午後8時49分





記者AP通信








ファイル―2023年12月14日、日本・東京でのグラント・シャップス英国防相(右)、グイド・クロセット伊国防相(左)、木原稔・日本防衛相。日本の内閣は、イギリス・イタリアと開発中の戦闘機を販売する計画を承認した。





東京―



火曜日、日本の内閣は将来の次世代戦闘機を他国に販売する計画を承認したが、これは日本が第2次世界大戦終結の際に採用した平和主義の原則から離れる新たな一歩だ。



国際的な武器売却を許可するこの物議を醸した決定は、去年に始まったイタリア・イギリスと新型戦闘機を共同開発するこの事業における日本の役割を固めるのに役立つと期待されているが、これは日本の武器産業を育成し世界情勢の中でその役割を強化する動きの一環でもある。



日本政府は今のところ、他国と共同開発された致死兵器を輸出する計画について、この2035年に就役予定の新型戦闘機以外には無いとしている。



ここでは、最新の変更がどのようなものなのか、そして、なぜ日本が武器輸出規制を急速に緩和しているのかを見てみよう。





何が変わったか?



火曜日、内閣は防衛装備品の海外販売に関する指針の改定を承認し、その将来ジェット機の販売を認可した。政府は、他国と共同開発した他の致死兵器をこの指針に基づいて輸出する計画はなく、また、輸出には内閣の承認が必要になると述べている。



日本は平和憲法に基づき殆どの武器輸出を長年禁止してきたが、地域や世界の緊張が高まる中で変革に向けた一歩を踏み出し始めた。



2014年に一部の非致死性軍事物資の輸出を開始し、昨年12月には他国からのライセンスに基づいて製造した80種類の致死性の兵器・部品をライセンス供与者に販売することを認める変更を承認した。12月に行われたこの変更により、日本が米国設計のパトリオット・ミサイルを米国に販売する道が開かれ、米国政府がウクライナに送っている軍需品の置き換えを助けた。



今回のジェット機に関する決定により、日本は初めて共同で生産した致死兵器を他国に輸出することが可能となる。





新型戦闘機とは何か?



日本はイタリア・イギリスと協力して、老朽化した米国設計のF-2戦闘機やイギリスとイタリアの軍が使用するユーロファイター・タイフーンに代わる先進的な戦闘機を開発している。



日本はそれまでF-Xと呼ばれる国産設計に取り組んでいたが、2022年12月にその取り組みをテンペストと呼ばれる英伊合同の計画と統合することに合意した。グローバル戦闘航空プログラムとして知られるこの共同事業はイギリスに本部を置くが、その設計の新しい名前はまだ公表されていない。



この地域の緊張が高まる中、この新型航空機が提供する更に優れた感知能力とステルス能力により、日本は地域のライバルである中国やロシアに対して技術的に優位に立つことを望んでいる。





なぜ日本は武器輸出に対する姿勢を変えようとしているのか?



内閣は決定の中で、完成品の輸出禁止は新型ジェット機の開発努力を妨げ、同事業における日本の役割を補助的なものに限定していくと述べた。イタリアとイギリスは開発・製造コストを賄うために同機の売却に熱心だ。



グラント・シャップス英国防相は、日本は計画を停滞させないよう「アップデート」する必要があると繰り返し述べた。





岸田氏は2月にGCAP協定に署名する前に内閣の承認を求めたが、連立の少数派パートナーで仏教徒の支援を受ける公明党の抵抗により承認が遅れた。



岸田首相が軍備増強を目指す中、輸出が始まれば歴史的に自衛隊のみに対応してきた日本の防衛産業の活性化にも役立つだろう。日本は2014年に部分的な輸出への扉を開き始めたが、業界は今なお顧客の獲得に苦戦している。



またこの変更は、岸田氏が4月にワシントンに国賓として訪問する計画中であり、そこで軍事・防衛産業の連携において日本が更に大きな役割を果たす用意があることを強調すると予想される中で行われた。



日本は中国の急速な軍事力増強とその自己主張の増大、特に係争中の東シナ海南シナ海での緊張の高まりを脅威と見ている。また、日本は自国周辺における中国とロシアの合同軍事演習の増加を脅威と見ている。





なぜ武器輸出は世論の分断を招くのか?



侵略者としての戦時中の過去と第2次世界大戦の敗戦後の惨状のため、日本は軍事を自衛のみに限定する憲法を採択し、軍事装備・技術の移転を制限し、全ての致死兵器の輸出を禁止するという厳格な政策を長年維持してきた。



野党議員や平和主義活動家たちは、岸田政権が国民への説明や大幅な政策変更への承認を求めることをせずに戦闘機計画に取り組んだと批判している。



最近の世論調査では、この計画について世論が分かれていることが示されている。



このような懸念に対処するため、政府は現時点では共同開発された致死兵器の輸出をこのジェット機に限定し、また、戦闘中の戦争で使う目的での販売は行わないと約束した。木原稔防衛相は、購入者が戦闘機を戦争に使用し始めた場合、日本は予備部品やその他の部品の供給を停止すると述べた。





次は何か?



このジェット機潜在的な市場には、米国・ドイツ・インド・ベトナムなど日本と防衛連携協定を結んでいる15カ国が含まれる。ある防衛当局者は、中国が自国の領土と主張する自治の島である台湾は考慮されていないと述べた。同氏は事前説明に関する規定により匿名を条件に語った。



新しい輸出指針に基づいて、更に多くの兵器や部品が承認リストに追加される可能性がある。



岸田氏は4月にワシントンを訪問する際、米国の指導者たちと新たな防衛・兵器産業協力の可能性について話す可能性が高い。また、この新たな政策は、豪州・米国・イギリスのAUKUSなどの同盟や地域防衛パートナーシップにおいて日本が更に大きな役割を担うよう推進するのを促す可能性がある。











(Le Japon porte un coup de canif de plus à sa Constitution pacifiste)

https://www.rfi.fr/fr/podcasts/%C3%A0-la-une-en-asie/20240329-le-japon-porte-un-coup-de-canif-de-plus-%C3%A0-sa-constitution-pacifiste







アジアのトップニュース





日本は平和憲法に更なる打撃を与える





発表 2024年3月29日 07:17





東京は平和憲法の破壊に向けて新たな一歩を踏み出している。政府は致死兵器の輸出に対する非常に厳しい規則を緩和することを決定した。今回の改定により、日本は現在イギリスやイタリアと開発中の新型戦闘機を売ることが可能となる。2035年までに就役予定のこの飛行機の輸出は、数十億ドル掛かるこの事業の資金調達に貢献する筈だ。







2018年1月18日、東京東部・船橋パトリオット・ミサイルの隣に立つ陸上自衛隊員。© AP - Eugene Hoshiko





日刊紙ジャパン・タイムズは、日本の防衛政策における「重大な新たな転換」について述べている。これまで日本軍の任務は防衛のみに限定されており、企業が致死兵器を輸出することは許されなかった。なぜ?第2次世界大戦中の侵略国としての過去があるため、日本平和憲法を持つことにした。しかし、国はこの原則を少しずつ壊している。



既に昨年12月、日本政府は米国へのパトリオット・ミサイルの販売を認可していた。これらの「日本製」ミサイルのおかげで、米国は武器備蓄を更新し、その後ウクライナへの納入を増やすことが可能になった。



数ヵ月に及ぶ論争を経て、日本は3月26日火曜日、他国への軍事装備品の移転に関する規則を緩和するという新たな一歩を踏み出した。これにより、東京が現在ローマ・ロンドンと共同開発中の新型戦闘機の輸出が容易になる。同国が伝統的なパートナーであり保護国でもある米国以外の国と同盟を結ぶのは今回が初めてだ。





日本は老朽化した編隊の近代化を望んでいる



数十億ドル掛かるこの事業の目的は、先ず米国のF-16に着想を得た老朽化したF-2戦闘機を近代化することであり、また、これは余り言われていないことだが、来る11月にドナルド・トランプ氏が「アメリカ第一」"America first"政策を掲げてワシントンの指揮官に復帰する可能性を視野に入れ、日本の米国からの独立性を高めることでもある。



しかし、自民党岸田文雄首相の政府は、この新たな防衛政策の見直しを押し進めるのに苦労した。公明党は有らゆる手段を使ってこれにブレーキを掛けた。なぜなら、連立政府におけるこの少数派パートナーは、自らを平和憲法の守護者と考えているからだ。彼らは最終的にいくつかの保証を得た。新型戦闘機は日本政府が既に軍事協定を結んでいる国にのみ輸出できるというものだ。それは15ヵ国あり、米国・フランス・豪州・インドが含まれる。その上、輸出される航空機は1機ごとに日本政府の承認も得る必要がある。更に、戦争に積極的に関与する国々にそれらを供給することは論外だ。





岸田文雄氏、4月10日にジョー・バイデン氏からワシントンに招かれる



日本が厳格な武器輸出規制を緩和する決定を下したタイミングは大きな意味を持つ。岸田文雄首相はワシントン訪問の準備を進めている。4月10日にはジョー・バイデン氏に招かれホワイトハウスを訪ねる予定だ。



日本はこの軍事パートナーシップにおいて更に重要な役割を果たしたいと考えており、ここで平和憲法と距離を置くことで新たな扉が開かれるはずだ。脅威を増しつつある隣国・中国と自国の間近にある台湾とをめぐる紛争の可能性に直面する日本政府は、このことに有らゆる利益を見出している。





►これも聞く:日本:自然災害に結び付いた原発事故の持続的な脅威[投稿者の和訳





記者 ヘイケ・シュミット





同じテーマについて続けて読む:

経済 日本 防衛 岸田文雄







―参考―











(投稿者より)



"He spoke on condition of anonymity due to briefing rules."「同氏は事前説明に関する規定により匿名を条件に語った。」 "briefing rules" という言葉が意味する内容が良く分からなかったことを申し上げておきます。御留意下さいますようお願いいたします。



世界的に見れば、今回は11月の選挙で孤立主義のトランプ氏が大統領に就任することを見越して、戦争をビジネスと捉え戦争でお金儲けを続けたい勢力が米国抜きで再構成されることの現れあり、日本もその中に入るということです。日本にしても、実際のところは「日本は平和主義を守るか捨てるか」という高尚な問題では無く、新しい戦闘機を使ってどのようにお金儲けをするか、という次元の話のようです。



日本の低利資金は世界に流れて金融バブルを形成しており、日本の政府保証でウクライナにも資金が流れています。兵器の供給についても日本の製造・保有するミサイルが米国を中継して更に第3国に送られる流れが出来ました。今回の航空機の件はこの流れを永続化するものです。日本が防衛費の増額を進めるのに併せて世界の兵器産業は日本に重心を移しつつあるので、この動きは今後更に加速されます。



ただ、戦争の無い世界を作るには戦争の資金と兵器の供給を断つ必要があり、トランプ氏は今それを行っています。また、搾取の無い世界を作るには植民地主義と決別する必要があり、プーチン氏は今それを中東・アフリカ・欧州で行っていますが、両者の動きは連動しています。



いま日本が動いている方向はこれに正反対です。日本が戦争をビジネスと捉える勢力にその資金と技術を提供することにより、世界を不安定にする側の重要な存在に成りつつあるように見えますが、それは正義に反する方向であり、時代に逆行する方向でもあるようです。歩みを止める必要を感じます。








「国連安保理のガザ停戦決議案に米が棄権し採択、国際司法裁はガザへの食料・医薬品の供給許可をイスラエルに命令」(BBC NEWS JAPAN)

「国連安保理のガザ停戦決議案に米が棄権し採択、国際司法裁はガザへの食料・医薬品の供給許可をイスラエルに命令」(BBC NEWS JAPAN)









https://www.bbc.com/japanese/articles/cd14gwk9qd5o





国連安保理、ガザで即時停戦求める決議案を採択 アメリカは棄権







Reuters





国連の安全保障理事会(25日、ニューヨーク)





2024年3月26日






国連安全保障理事会は25日、パレスチナ自治区ガザ地区での即時停戦を求める決議案を可決した。15カ国中14カ国が賛成したほか、これまで拒否権を行使していた常任理事国アメリカが方針を変え、棄権した。





今回の決議案は、非常任理事国10カ国が共同で提出。イスラム教のラマダン(断食月)期間中の即時停戦のほか、人質の即時かつ無条件の解放、ガザへの援助の「緊急拡大」を求めている。



安保理が停戦の決議案を採択したのは、昨年10月7日にイスラム組織ハマスイスラエルを襲撃し、紛争が始まって以来初めて。



アメリカの方針変更は、イスラエルのガザ攻撃をめぐり、アメリカとイスラエルの間の不一致が広がっていることを示している。



イスラエル首相官邸は声明で、アメリカが停戦と人質解放を直接結びつけていた以前の立場を「放棄」したと、異例の強い論調で反発した。



「残念ながら、アメリカは新たな決議案を否決しなかった」と、イスラエルは述べた。



また、人質を解放することなく停戦を達成するためにイスラエルに国際的圧力を行使できるという希望をハマスに与えたとし、人質解放の努力を妨げたと指摘した。



声明によると、イスラエルベンヤミン・ネタニヤフ首相は今週、米ワシントンで予定されていたイスラエル代表とアメリカ高官との協議をキャンセルすると決定したという。



イスラエルのヨアヴ・ガラント国防相は、人質がガザにとらわれている限り、ガザでの戦争を止めることはないと述べた。







Reuters

パレスチナ自治政府のリヤド・マンスール国連大使






パレスチナ自治政府のリヤド・マンスール国連大使安保理決議を歓迎したものの、遅すぎると述べた。



「この理事会がやっと即時停戦を求めるまで6カ月かかり、その間に10万人のパレスチナ人が死傷し、200万人が家を追われ、飢えた」



ガザ地区を支配するハマスも決議採択を歓迎。「双方の囚人の解放につながる交換プロセスに直ちに関与する」用意があると述べた。



ハマスは、イスラエルの刑務所に拘束されているパレスチナ人をイスラエルが釈放することを、人質解放の条件としている。



アメリカはこれまで、イスラエルハマスの間で停戦と人質解放のためのデリケートな交渉が続いている最中に、安保理が停戦を決議することは間違っているとして、こうした決議を阻止してきた。



しかし21日には、初めて停戦を求める独自の決議案を提出し、イスラエルに対する姿勢を強めた。



国家安全保障会議NSC)のジョン・カービー戦略広報調整官は、アメリカが決議案を採択させたのは「政策の転換」ではないと説明。停戦は支持するものの、決議案の文言はハマスを非難していないとして、同案への賛成票を投じなかったと述べた。



「我々は非常に明確かつ一貫して、人質解放協議の一環として停戦を支持している。これが人質交渉の仕組みであり、決議は現在進行中の協議を認めている」



国連のアントニオ・グテーレス事務総長は、この決議は停戦と「人質全員の即時かつ無条件の解放」を確保するために「実施されなくてはならない」と述べた。







Reuters

ガザ地区では深刻な食糧難が続いている






2009~2015年にイギリスの国連大使を務めていたマーク・ライアル=グラント氏はBBCのラジオ番組に出演し、この決議案により、イスラエルは「実質的に、(ラマダンの残り期間の)15日間、軍事作戦を停止する義務を負う」ことになったと説明した。



また、決議はイスラエルに対して法的拘束力を持つ一方、国家ではないハマスに対しては拘束力がないと指摘した。



アメリカはこれまで、拒否権を行使して国連でイスラエルを守っていると非難されていた。



ハマスが運営するガザ地区の保健省によると、イスラエルの砲撃によって女性と子供を中心に3万2000人以上が殺されている。



アメリカはまた、ガザに援助を届けるためにもっと努力するようイスラエルに迫っている。ガザでは、全住民が深刻なレベルの深刻な食糧難に苦しんでいるという。



国連は、イスラエルが支援を妨害していると非難している。一方のイスラエルは、国連が支援物資の配給に失敗していると非難している。



現在の戦争は、昨年10月7日にハマスイスラエルを襲撃し、少なくとも1200人を殺害、253人を人質に取ったことから始まった。



人質については、これまでの解放や救助作戦、遺体の回収などを経て、なお130人の行方が分からない状態だ。



イスラエル安保理決議を受け、今週末に予定されていた代表団のワシントン訪問をキャンセルした。しかしカービー氏は、ガラント・イスラエル国防相とジェイク・サリヴァン米大統領補佐官(国家安全保障担当)との会談は予定通り継続すると述べた。



カービー氏は、「ハマスと戦うイスラエルに対して、アメリカが引き続きイスラエルの側に立っていることを、国防相に明確に伝えることを楽しみにしている」と述べた。





(英語記事 UN Security Council passes resolution calling for Gaza ceasefire





関連トピックス 中東 イスラエルとパレスチナ イスラエル 国連 外交 アメリカ パレスチナ自治区 国連安全保障理事会 ハマス イスラエル・ガザ戦争 軍隊











https://www.bbc.com/japanese/articles/cz5zegy45m8o





【解説】イスラエルに強い言葉だけでは不十分とバイデン氏判断 BBC国際編集長







Reuters





2024年3月27日






ジェレミー・ボウエンBBC国際編集長





アメリカのジョー・バイデン大統領と政権幹部はもう何週間も前から、パレスチナ自治区ガザ地区イスラエルが続ける戦いぶりに、しびれを切らしていた。





自分たちの不快感をイスラエルと世界全体に伝えるための言葉遣いは、日に日に強張ったものになっていた。



国連安全保障理事会でアメリカが25日に示した、即時停戦決議案に拒否権を行使しないという最新の判断は、強い言葉だけではもはや不十分だとバイデン大統領が判断したことを示している。



イスラエルの戦争遂行方法について、アメリカが外交の場でそれを守らなくなるというのは、重要な一歩だ。



ホワイトハウスと、イスラエルベンヤミン・ネタニヤフ首相の間に開いた溝が、いかに深いものかを示している。



それを受けてネタニヤフ首相は、イスラエルにとって最重要の同盟国相手を強く非難した。



ネタニヤフ氏は、アメリカが拒否権を行使しなかったことを非難した。そのせいで戦争遂行の努力が損なわれ、昨年10月7日にイスラム組織ハマスによって人質にされた人たちを解放する試みが損なわれたと主張した。



その発言を「実に恩知らず」という名前のファイルに、バイデン政権が分類したとしても、無理はない。



大統領はイスラエルと深いつながりを持ち、自分のことを「シオニスト」と呼ぶ。昨年10月7日以降、イスラエルの人たちが必要としてきた気持ちの上での支えだけでなく、イスラエル国家が必要としてきたあらゆる軍事的・外交的支援をすべて提供してきた。



バイデン氏は人質の解放と、軍事勢力としてのハマスの解体を求めている。しかしそれにはイスラエルに「正しい方法」で取り組んでもらいたいのだ。



戦争が始まった当初のあのすさまじい数週間の間に、バイデン大統領はイスラエルに対して、怒りに我を忘れてはならないと諭した。2001年9月11日にアルカイダに攻撃された直後のアメリカが、激怒するあまり物事が見えなくなっていた、あのような状態になってはならないと。



大統領は自らイスラエルを訪れハマス攻撃による被害者の家族を慰め、ネタニヤフ氏と抱き合うまでした。バイデン氏とネタニヤフ氏の関係は、それまでも決して良好ではなかったのだが。



バイデン大統領とアントニー・ブリンケン米国務長官(10月7日以降、イスラエルを6回訪れている)はどちらも、民間人の保護を義務づける国際人道法を尊重するよう、イスラエルに繰り返している。



戦争が始まった当初、アメリカがそうした警告を準備していた矢先、ネタニヤフ氏はイスラエル国民に「大いなる復讐(ふくしゅう)」を果たすと約束した。



それ以来、3万人以上のパレスチナ人が殺された。ほとんどが民間人だ。使われた武器のほとんどは、アメリカが提供したものだ。







「ガザに飢えはない」とイスラエル軍、病院には栄養不良の子供たち……ガザ北部への援助ルートを取材





ガザは廃墟と化し、パレスチナの民間人は迫りくる飢饉(ききん)に直面している。ガザ南部ラファではイスラエルが地上侵攻を計画しており、さらに大勢が犠牲になる見通しだ。こうした状況でバイデン大統領は、自分の助言が無視されるのはもうたくさんだと、そう思っている様子だ。



イスラエルは常に、自分たちが戦争法を尊重していると主張する。そして、ガザ住民への人道援助物資の輸送をイスラエルが妨害しているとの非難を、否定する。



けれども、イスラエルの言うことは真実ではないと、そう示す証拠が積みあがっている。イスラエルとエジプトで食べ物が大量に備蓄されているにもかかわらず、そこから数キロ先で子供たちが餓死しているのだ。



ガザが飢饉に瀕しているという国連や援助機関の証拠を見れば、アメリカ人も、そして世界中の人々もその状況がわかるだろう。



アメリカ軍は空から援助物資を投下しているし、ガザに海路で物資を運べるようにと、臨時の埠頭(ふとう)を大西洋からガザまで運んでいる最中だ。対するイスラエルは、アシュドド港からごく少量の物資の荷揚げしか認めていない。ガザ北部から車で30分も走れば、最新式のコンテナ・ターミナルがあるのに。



ラマダン(イスラム教の断食月)停戦決議に拒否権を行使しないとアメリカが決めたのは、イスラエルの一連の行動を促しているのはアメリカだという非難を、かわすためのものでもある。



中東でこの数十年来最悪の危機を、なんとか終わらせようとするバイデン政権の取り組みを、ネタニヤフ政権は真っ向から激しくはねつけた。



アメリカは、いくらイスラエルは国際社会の圧力を受けずに済むといっても、物には限界というものがあるのだと、そう示そうとしているのだ。



国連安全保障理事会の決議は通常、国際法としての威力をもつとされる。今回の停戦決議は、ハマスパレスチナ自治政府の国連代表部も歓迎した。



イスラエルはこれから、安保理決議を尊重するのかどうか決めなくてはならない。



ネタニヤフ首相の連立政権は、過激な超ユダヤ・ナショナリストによる支持に依存している。



この勢力は、安保理決議を無視するよう首相に働きかけるだろう。そして首相がそれに応じれば、アメリカは対応しなくてはならない。



言葉だけでは足りないなら、バイデン大統領は最大の説得材料として、イスラエルへの武器供与に手を付けることができる。両国を結ぶ航路を経由して、アメリカからイスラエルには絶え間なく武器の提供が続いてきた。巨大な輸送機が何十回とアメリカからイスラエルへ向かい、この戦争でイスラエルが使ってきた軍需品を運んできた。もしイスラエルが計画通り、地上戦を拡大してラファに侵攻するのなら、そこで必要となるだろう武器も、アメリカが提供するものだ。



アメリカとイスラエルの同盟関係は深い。1948年に当時のハリー・トルーマン大統領は、新国家イスラエルが独立を宣言した11分後に、イスラエルを承認した。その一方でアメリカとイスラエルの同盟関係は時に、機能しなくなる。



アメリカの大統領の意向にイスラエルが反抗し、アメリカの国益を損なう行動をとれば、両国間に危機が起きる。



ネタニヤフ氏がホワイトハウスの住人を激怒させたのは、これが初めてはない。



1996年に最初にイスラエルの首相になって以来、彼は定期的にアメリカ大統領を怒らせてきた。



けれどもネタニヤフ氏がこれほど長いこと、しかもとげとげしく、アメリカの意向を無視し続けたことはない。そして、アメリカとイスラエルの長い同盟関係において、半年近く続くガザ戦争がもたらした現在の溝ほど、深刻な亀裂はかつてなかった。





(英語記事 Jeremy Bowen: Biden has decided strong words with Israel are not enough





関連トピックス 中東 イスラエルとパレスチナ イスラエル 国連 外交 アメリカ ジョー・バイデン パレスチナ自治区 ハマス イスラエル・ガザ戦争 軍隊











https://www.bbc.com/japanese/articles/c2lw230vwgqo





国際司法裁、ガザ地区への食料・医薬品の供給許可をイスラエルに命令







Getty Images

パレスチナ自治区ガザ地区の北部ガザ市で食料配給を待つ子供たち





2024年3月29日






国際司法裁判所(ICJ)は28日、イスラエルに対し、パレスチナ自治区ガザ地区での飢饉(ききん)を回避するため援助物資を流入させるよう命じた。





ICJは、イスラエルは「緊急に必要とされる基本的サービスと人道支援の提供」のために「即刻」動くべきだと述べた。



ガザ地区では、数週間以内に住民が飢饉に見舞われると警告されている。



イスラエル側は、援助を足止めしているという疑惑は「全く根拠がない」と反論している。



同国は、南アフリカがICJに申し立てたジェノサイド(集団虐殺)疑惑も否定。さらに、援助物資の分配に問題があるとして国連を非難している。



南アフリカは昨年12月、武力紛争の際に適用されるジュネーヴ諸条約にもとづく義務にイスラエルが違反していると主張し、ICJに対応を要請。ICJは今年1月に、ガザ地区でのジェノサイドを防ぐためにあらゆる対策を講じるよう、暫定的に命じた



ICJの命令は法的拘束力を持つが、それを執行させる力はICJにはない。



先週には、世界食糧計画(WFP)などが運営する「総合的食料安全保障レベル分類グローバル・イニシチブ」が報告書を公表し、ガザで「壊滅的」な状況が進行していると警告した。



報告書によると、ガザに住む220万人全員が「高水準の深刻な食料不安に直面しており」、5月末までにガザ地区北部を飢饉が襲うと予測されている。





ガザで「飢饉が始まっている」とICJ



ICJは今回の命令で、ガザ地区は「飢饉のリスクに直面しているだけでなく」、「飢饉が始まっている」と指摘。国連のオブザーバーによると、子ども27人を含む31人が、すでに栄養不良と脱水症状で死亡したと述べた。



また、国連のフォルカー・トゥルク人権高等弁務官が先週述べた、「空腹、飢餓、そして飢饉の状況」は、「イスラエル人道支援と商業物資の流入と流通を広範囲に制限し、住民の大半を移住させ、重要な民間インフラを破壊した結果」だというコメントにも言及した。



そのうえでICJは、イスラエルは「即刻、国連との全面協力のもと、大規模な(中略)緊急に必要とされる基本的サービスや人道的支援を滞りなく提供できるよう、全ての必要かつ効果的な対策を取る」べきだとした。



最も必要とされている物資は、食料や水、電力、燃料、シェルター、衣服、衛生用品や医薬品だという。



命令ではさらに、イスラエルはジェノサイド条約に基づき、「自軍がガザのパレスチナ人の権利を侵害するような行為を行わない」ことを保証しなければならないとしている。







ガザ人道危機 国連幹部はイスラエルの責任指摘、イスラエル閣僚は対ハマス戦争の遂行強調





ここ数カ月、エジプトからガザに入る境界付近では、援助トラックの長い列が何度もできており、イスラエルが複雑で恣意(しい)的な検査を行っていると非難されている。



イスラエルは先週、ICJに対し、南アフリカの申し立ては「事実の点でも法律面でもまったく根拠がなく」、「道徳的に許されない」として、今回の命令を出さないよう要請していた。



また、ジェノサイド条約に基づきイスラエルが提訴されている、より広範な裁判についても「根拠がない」と否定した。



さらに、イスラム組織ハマスがガザに入る援助物資の多くを持ち去り、国連が市民への分配を怠っていると非難している。



現在の紛争は、昨年10月7日にハマスイスラエルを襲撃し、約1200人を殺害、250人超を人質にとったことで始まった。



人質のうち約130人はなお行方が分からず、少なくとも34人は死亡したとみられている。



一方、ハマスが運営するガザ地区の保健省によると、イスラエルの軍事活動により、これまでに少なくとも3万2552人が殺された。アメリカのロイド・オースティン国防長官は3月初めに、死者のうち2万5000人以上が女性や子供だとした。





(英語記事 Top UN court orders Israel to allow food and medical aid into Gaza





関連トピックス 中東 イスラエルとパレスチナ イスラエル 国連 人権 人道支援 食の安全 パレスチナ自治区 ハマス イスラエル・ガザ戦争 軍隊 法律 飢饉









(投稿者より)



国際社会によるイスラエルへの圧力が強まっており、米国が庇い切れないレベルに達したようです。更に経過を見たいです。