なぜイギリスは学校を閉じないのか 新型ウイルス対策で独自路線の理由(BBC NEWS JAPAN)

なぜイギリスは学校を閉じないのか 新型ウイルス対策で独自路線の理由(BBC NEWS JAPAN)









https://www.bbc.com/japanese/features-and-analysis-51887810





なぜイギリスは学校を閉じないのか 新型ウイルス対策で独自路線の理由





2020年03月14日





パラブ・ゴーシュ、BBC科学担当編集委員







Reuters

イギリスの「繊細」な新型ウイルス対策を策定している、サー・パトリック・ヴァランス(左)とクリス・ウィッティー教授






新型コロナウイルスの感染拡大を受けて、多くの国は大胆な措置を次々に導入している。学校の一斉休校、大規模集会の禁止、厳しい移動制限――などだ。一方でイギリス政府は今のところ、そうした大胆な対策はとらず、どちらかというと地味な対応を続けている。



英政府は諸外国と比べて繊細とも言える段階的な対応を少しずつ打ち出してきた。対策が他国と違うのは、感染流行の段階が他国と異なっていることも関係する(訳注:政府筋によると、救急医療への負担を減らすため、政府は早ければ来週末にも大規模集会を制限する方向を検討中だという)。



コンピューター・シミュレーションによると、イギリスは今のところ感染拡大の初期段階にある。感染者の数は今から4週の間に急増し、10~14週後にピークを迎える見通しだ。



英政府の首席科学顧問、サー・パトリック・ヴァランスと、イングランド主任医務官のクリス・ウィッティー教授は2人して、現時点で厳しい行動制限を導入するのは時期尚早だと判断した。



厳しい行動制限は開始から数カ月間も続く可能性がある。そうすると、「自主隔離疲れ」が生じかねない。つまり、家にこもっているのに疲れた人たちが、感染流行が最高潮に達した時点で、表に出てしまいかねないというわけだ。



確かに高齢者は特に重症化の危険がある。しかしその多くはすでに隔離されている。まだリスクが比較的低い今の段階で、高齢者を顔なじみから切り離してしまうと、むやみにつらい思いをさせるだけという事態になりかねない。











サー・パトリックとウィッティー教授は、大規模集会の中止も、感染予防という意味ではそれほど効果がないと考えている。



この点についてもコンピューター・シミュレーションは、大規模集会の禁止による効果とそれに伴う混乱の負担を比較検討すれば、むしろ2人の専門家が提唱する方策の方が効果的だと判定した。つまり、各自がしっかり手を洗い、もしも症状が出たら自主隔離するよう求める方が、効果的だと。



手洗いと自主隔離を正しく実践すれば、流行ピーク時の感染者を2割は減らせるとサー・パトリックは言う。



「(スポーツの競技場など)大きい空間よりも、狭い空間で家族や友人から感染する確率の方が、ずっと高い」と、サー・パトリックは考える。







新型コロナウイルス、自主隔離でやるべきこと





学校閉鎖も同様だ。多くの国が感染予防のため学校を一斉に休校しているが、少なくとも今のところはイギリスでは学校の授業は続いている。



インフルエンザの深刻な流行に対しては、学級閉鎖や休校は有効だ。しかし、新型コロナウイルスによる感染症「COVID-19」はそれに比べると、子供の発症リスクは低いようだ。子供が保菌者となって、親や祖父母にうつす危険は残る。ただし、休校にすれば、国民健康サービス(NHS)がなんとしても必要とするスタッフの多くが、家に残る子供の世話のために欠勤せざるを得なくなる。



イギリスの新型ウイルス対策は、感染拡大のピークを夏まで遅らせるという戦略だ。夏になれば医療機関へのプレッシャーは今ほどではなくなるし、感染流行のピークを分散させれば、患者の治療も管理しすくなる。



加えてこの作戦は、ウイルスが今後何年も繰り返し出現する事態に備えて、国民に免疫をつけさせておこうとしている。



ウイルスをあまりに性急に押さえ込もうとすると、集団感染がぶり返す可能性がある。たとえば、極端な行動制限が解除された後の時点で、冬になってまた流行が再発するかもしれない。その場合、ただでさえ医療機関が忙しく負担の大きい季節に、またしても伝染病が流行してしまうことになる。







ばい菌はどうやって体内に……正しく手を洗うには





この作戦は、エビデンス(科学的証拠)をもとに作られたものだ。それは強調しておかなくてはならない。中国やシンガポールでの感染抑制対策に参画した大勢の専門家を含む、科学や医療の世界的一人者たちが多数、加わっている。そして今のところ、イギリス政府のこの方針に反対する科学者はいないというのも、注目すべき点だ。



この作戦に反対する人ももちろんいる。しかし、専門家として一生に一度の大変な決断を迫られているのは、ほかでもないサー・パトリックとウィッティー教授なのだという認識は、批判勢力の間にもある。それだけに、他の科学者たちは今のところは2人の判断を尊重し、異論は表向き口にせず、事態の推移を注視している。少なくとも、今のところは。




























予防について知る





感染症について知る





在宅勤務・隔離生活について知る







(英語記事 Coronavirus: Why is the UK not shutting schools like other countries? / Coronavirus: UK could ban mass gatherings from next week





関連トピックス科学 イギリス コロナウイルス 医療 健康











(投稿者より)



日本が学校を閉じたのは正しい選択だったと、私は考えています。



子供はコロナウイルス病に罹りにくいようですが、学校には大人も多く出入りします。感染者の大人と接触してウイルス保有者となった子供は、自分は発症しなくても家に帰って家庭の大人と接触します。子供がウイルスの「運び屋」になるのです。



子供から感染した大人たちは自ら発症したり、さらに職域や地域で他者にウイルスを移すでしょう。発症した人は出勤が出来ませんが、そのようにしてラインや稟議が止まれば企業活動が止まり、ひいては経済が止まります。また、日本は7月24日の開会式に間に合うように感染症を収束させる必要があります。



日本の感染者数は当初は中国を除いた世界の最高レベルで、現在もその数自体は増加を続けているのですが、その伸びは他国と比較して非常に緩慢です。その理由はネット上でも数多く指摘がありますが、その1つとしてこの「運び屋」の存在を消したことは大きいと思います。



ただ、別の考え方を理解するのは悪いことではありませんので、ここに御紹介いたしました。与件が異なり目標設定が異なれば、対策も異なります。



ところで、最近ネットの繋がりが悪いです。同じ声を他の方からも聞きました。恐らくテレワークの影響でしょう。ただ、高度情報社会の死角がこれで1つ消えたのも事実です。後は対策が望まれます。