日本:完全雇用の隠された面(RFI):阿修羅♪

日本:完全雇用の隠された面(RFI):阿修羅♪

http://www.asyura2.com/17/hasan121/index.html







(La face cachée du plein emploi japonais: RFI)

http://www.rfi.fr/emission/20170531-face-cachee-plein-emploi-japonais





今日の経済





RSS Itunes Deezer





日本:完全雇用の隠された面





記者 ドミニク・バヤール





放送:2017年5月31日







アベノミクスは成長を刺激したが、日本がデフレの脅威から抜け出ることはなかった。
REUTERS/Thomas Peter






日本は失業率2.8%とほぼ完全雇用の状態だ。ただ、この特別な景気が雇用主にとってまさに頭痛の種だ。





埋まらない求人の数が先月頂点に達した。148件の求人数に対して求職数が100件しかない。さらに、求人と求職が相変わらずマッチしていない。不足は建築と医療の分野で明らかだ。人材不足のために企業は一部サービスの停止を強いられるか、労働時間を制限しなければならない。



日本には経済が活況だった1970〜80年代と同様の好景気が既に認められる。しかし、今日の状況は当時と確かに違う。アベノミクスは成長を刺激したが、日本がデフレの脅威から抜け出ることはなかった。物価の全般的な低下のために消費が麻痺している。





この完全雇用という危機は人口動態からどのように説明されるか?





確かに出生率の低下は先ず労働市場に大いにマイナスの影響をもたらしている。人口は今や後退しており、この傾向は強まっていく。生産年齢人口は低下する一方だが、日本国民はこの危機を解決するために移民に頼ることをいまなお拒否している。



安倍晋三首相は隠居世代に再び職に就くよう促した。また、結婚後は家に留まる傾向にある女性にもだ。このため今日、働く日本人はどんどん増えている。





非正規労働者の急増は完全雇用の代償か?





実際には家庭の主婦が仕事を再開するようになり、年金世代も同様に軽い仕事に戻っている。ただ、その多くはパートタイム労働だ。なぜなら、彼らは自由な時間を子供や孫のために取っておきたい。なぜなら、フルタイムの職に就くには彼らは年を取りすぎているし、既に収入を得ているので給与の水準についてあまり多くを求めていない。



こうして、失業の消滅と就業人口の増加が都合良く同時に発生したが、雇用状況の悪化も同様に発生した。さらに、給与もごく僅かしか増加せず中央銀行はこれに大きく失望した。消費を促すために地を這うような金利水準を続けたが、その政策が無駄になったことがここに示された。というのも、昨年は家計の購買力が低迷を続け家計収入も低下したのだ。





日本の雇用主たちはなぜ給与を上げないのか?





実際には雇用市場が2重構造となった。一方で、稀少な人材を探すためにさらにお金を使わなくても、低コストで利用可能な人材の新しいプールが雇用主の必要とする一部分を満たせるようになった。もう一方で、有利な諸条件を伴う終身雇用が日本企業の生産性を削いでおり、そのため、昇給を可能にするための利鞘が削られている。



この制度は日本型モデルの一部を成しているが、問題の一部でもある。終身雇用の対価として、圧縮された給与・割高な製品・家計の購買力にとって有害な諸規定が存在するのだ。