日本:原発事故から10年、福島はいまなお復興に苦労している (RFI)

日本:原発事故から10年、福島はいまなお復興に苦労している (RFI)









(Japon: dix ans après l'accident nucléaire, Fukushima peine encore à se relever: RFI)

https://www.rfi.fr/fr/asie-pacifique/20210310-japon-dix-ans-apr%C3%A8s-l-accident-nucl%C3%A9aire-fukushima-peine-encore-%C3%A0-se-relever





日本:原発事故から10年、福島はいまなお復興に苦労している





発表 2021年3月11日 00:10







日本人の夫婦が、2011年3月11日に発生したフクシマの惨事の犠牲者たちのために祈っている。AP





RFI





2011年3月11日、日本北部の福島では地震とそれに続く津波により10万戸を超える住宅が部分的または完全に破壊された。あれから10年、公共復興事業の10分の9が完了した。しかし、この県の再発展には遅れが出ている。また、政府がこの原発を出所とする百万トンの水を太平洋に投棄することを承認する見込みのため、福島県では懸念が高まっている。





報告 RFI東京特約記者、ブルーノ・デュバル





内堀雅雄・福島県知事は、県が10年間に成し遂げた復興の歩みに満足を述べている。「放射線量が高すぎるためにいまなお居住不可能な場所は県土の2%に過ぎず、これは2011年の6分の1だ。その他はどこでも、放射線レベルは正常に戻った」と、彼は言う。「それでもなお、災害のためこの地域から逃げる必要のあった住民16万人の4分の1はまだ戻っていない。全体として、県の人口は年々減少している。福島に住みたいと思って貰うことは、私たちにとって正に大きな挑戦だ。」



多くの元住民が戻らないのは、当局が自賛する余り高くない放射線の数字を信じていないからだ。この不信感は県内の農民をも傷つけており、平沢勝栄・復興相はこれに憤っている。彼は主張する。「15の国がいまなお汚染を恐れて福島産農作物の輸入を制限または禁止している。この差別には根拠がなく耐え難い。それでも先日、中国外相が東京に来た際に私は毅然とこの話をした。」



中国と同様に韓国もこれを警戒している。ソウルは更に、今年の夏の東京五輪で福島産農作物が選手村に滞在する選手たちに提供されることを批判した。





発電所の水を海に投棄する計画に懸念が沸き上がる



さらに、10年前の津波により破壊された原発を出所とするオリンピックプール500杯分に相当する100万トンの水を太平洋に投棄することを政府が承認する見込み[投稿者の和訳のため、福島県では懸念が高まっている。この水は処理の済んだものだが、トリチウム炭素14がまだ含まれている。



エネルギー省の羽田由美子氏によれば、彼らが海に投棄する水が問題を生じることは微塵もないだろう。「発電所の周囲2 kmの水域だけはトリチウムのレベルが増加するが、国際基準への適合は完全に保たれている」と、彼女は説明する。他の場所では、それは10ベクレルにしか達しない。これは、世界保健機関が許可するミネラルウォーターのトリチウム含有量だ。」



しかし、どの世論調査でも日本国民はこの計画に強く反対している。「当局は、それが環境や健康に危険がないと私たちに言う」と、ある東京都民は言う。「しかし、私たちは本当にそれを信じていいのか? 2011年、彼らは原発事故の深刻さを過小評価した。」「2年前、日本は商業目的のクジラ漁を許可し全世界に衝撃を与えた」と、ある女性は更に踏み込む。「今やそのために海洋が汚染されようとしている。海洋生態系に対するこのような敬意の欠如には本当に身震いがする。」



福島の漁師たちは、原発を出所とするこの水の海への放出を明確に拒否している。それを行えば魚は絶対に売れなくなる。消費者はトリチウム炭素14が食品皿の上に乗るリスクを望まないだろうと、彼らは信じて疑わないのだ。





►これも読む:日本:福島原発周辺の土壌の困難な除染[投稿者の和訳





日本 原子力 汚染