「WHO会議への台湾参加をめぐる両岸の鞘当て」(フォーカス台湾・人民網日本語版)

「WHO会議への台湾参加をめぐる両岸の鞘当て」(フォーカス台湾・人民網日本語版)







(フォーカス台湾)

http://japan.cna.com.tw/news/apol/202002110003.aspx





台湾の専門家、WHO会合に「台北」名義で参加へ 外交部「利益守る」





【政治】 2020/02/11 15:29







衛生福利部疾病管制署の荘人祥副署長





台北ブリュッセル中央社世界保健機関(WHO)が新型コロナウイルスを巡って11、12日にスイス・ジュネーブで開催する会合に、台湾の専門家は「台北」名義で参加する見通しであることが分かった。衛生福利部(保健省)疾病管制署が10日、明らかにした。外交部(外務省)の欧江安報道官は11日の定例会見で、国家の最高利益を守れるよう、引き続き有利な名称を勝ち取っていくと述べた。



台湾の専門家はインターネットを通じてオンライン参加する。政府は「会場列席による参加」を目標としてきたが、WHOは10日の会見で、台湾をオンライン形式で参加させる方針を改めて明言した。外交部によれば、多くの国の専門家が国内での感染状況への対応を理由に、台湾と同様にオンライン形式で参加するという。



台湾は2017年以降、中国の圧力を背景にWHO総会にオブザーバー参加できていない。WHOが先月下旬に開いた緊急委員会にも、新型コロナウイルスへの感染者が確認された地域であるにも関わらず招かれなかった。



欧報道官は11日、WHOが台湾の専門家を招く方針を公に表明したのは「有意義な進展」だと評価。台湾のWHO参加を巡って、台湾への支持を表明する声が国交を結ぶ国や近い理念を有する各国から相次いだことに触れ、これが「WHOに台湾の参加の必要性を直視させることに有効に働いたことが十分に示された」と語った。



蔡英文総統は10日夜、フェイスブックで「われわれは引き続き実際的な参加を勝ち取っていく」とし、WHOに対し、台湾を政治的要素によって排除しないよう呼び掛けた。



会合は現地時間11日午前9時(台湾時間同日午後4時)から非公開で開かれる予定。





(陳韻聿、唐佩君、張茗喧、葉素萍/編集:名切千絵)











人民網日本語版)

http://j.people.com.cn/n3/2020/0212/c94474-9656936.html





台湾地区の専門家がWHO会合に個人参加することに中国側が同意





人民網日本語版 2020年02月12日13:52





報道によると、世界保健機関(WHO)が11、12両日にジュネーブで開く新型肺炎に関する研究会合に、台湾地区の専門家が「オンライン」方式で参加する。台湾メディアによると、台湾側は「台北」の名で参加する。外交部(外務省)の耿爽報道官は11日のオンライン定例記者会見で「我々は台湾同胞の健康と幸福を非常に重視している。今回新型コロナウイルスによる肺炎が発生して以来、国家衛生健康委員会は速やかかつ自発的に台湾地区に感染症対策の最新状況及び大陸で感染が確認された台湾同胞の情報を通知した」と説明。



「WHOのテクニカルな活動への台湾地区の参加は、『一つの中国』原則の下で協議を通じて手配され、かつ中国側の同意を得なければならない。中国側とWHOの取り決めに基づき、中国側はすでにWHOに、台湾地区の医療・衛生専門家が個人名義で今回の会合に参加することに同意すると回答した。民進党当局がこの問題を利用して政治問題化と政治的操作をするのは話にならない」と述べた。(編集NA)





人民網日本語版」2020年2月12日











(フォーカス台湾)

http://japan.cna.com.tw/news/apol/202002120008.aspx





台湾のWHO会合参加「一つの中国原則下で許可」 北京の発言に外交部が抗議





【政治】 2020/02/12 19:13







外交部の欧報道官





台北中央社)11日と12日にスイス・ジュネーブで催された世界保健機関(WHO)の緊急会合に台湾の参加が認められたのは、中国が「一つの中国」原則に基づき許可したからだとする北京当局の発言を受け、外交部(外務省)の欧江安報道官は12日、「中国の同意を得る必要はない」とする声明を出し、強い非難と不満の意を表明した。



同会合は新型コロナウイルスの感染拡大を受けて開催された。台湾は中国の圧力によって長年WHOから排除されていたが、今回は台湾の専門家の出席が認められ、インターネットを通じて参加する方式が取られた。



中国外交部の耿爽報道官は11日の定例記者会見で台湾の参加について言及。一つの中国原則の下で話し合い、中国の同意を得なければならないとした上で、台湾の専門家が個人名義で参加することを認める中国の意向をWHOに伝えたと述べた。



欧氏は、台湾の参加に当たっては、政府がWHOと直接交渉した結果、専門家が個人として招待されることになったと説明。その理由については、「無意味な政治トラブルを避けるため」とした。台湾と中国は互いに隷属しないとする外交部の立場を改めて示すとともに、直接選挙で選ばれた台湾の政府だけが国際社会で2300万人の台湾人を合法的に代表することができるとし、中国政府にはその権利も立場もないと語気を強めた。



その上で、中国の専制体制の劣悪な本質を見極め、民主的な台湾を支持してほしいと国際社会に訴えるとともに、WHOに対しても、専門知識と中立を重んじる立場に立ち返り、台湾を尊厳と平等の下、WHOの全ての会議やシステム、イベントに参加させるよう呼び掛けた。





(陳韻聿/編集:塚越西穂)