日本:安倍晋三氏の対照的な総合評価 (RFI)

日本:安倍晋三氏の対照的な総合評価 (RFI)









(Japon: le bilan contrasté de Shinzo Abe: RFI)

https://www.rfi.fr/fr/asie-pacifique/20200913-japon-bilan-shinzo-abe-contraste-politique-etrangere





日本:安倍晋三氏の対照的な総合評価





発表 2020年9月13日09:44 更新 2020年9月14日09:50







辞任を表明した安倍晋三・日本首相。2020年8月31日、東京にて。CHARLY TRIBALLEAU / AFP





RFI





月曜日、日本は―事実上の―首相の互選を行う。前任者の安倍晋三氏は健康上の理由で辞任した。彼が所属する自由民主党(LDP)は、2021年の秋まで続く任期の終わりまでの後継者を見つける必要がある。本命は菅義偉氏で、他候補を大きく引き離している。彼は2012年に安倍晋三氏が選出されて以降ずっと同政権の官房長官を務めたため、その継続性が選ばれた。この機会に、日本の首相として最長の在任期間となる、この8年間の安倍晋三氏の行動を総括したい。





アベノミクス、首相に就任したばかりの安倍晋三氏にとって、これは経済を活性化させる大事業だった。進歩は実際にあったが、予想ほど大きくなかった(そして、コロナウイルスがこれを無に帰そうとしている)。安倍晋三氏は、いまなお戦後から受け継がれたモデルに基づいて動いている日本を、現代に合わせるために約束していた構造改革を実行しなかった。



それでも国際的には、彼は自由貿易協定を強化した。欧州連合との協定。そして、米国の脱退を生き延びたあの有名な環太平洋パートナーシップの創設。中国とその「新シルクロード」のカウンターウエイトとするための「自由で開かれたインド太平洋地域」という彼の構想も忘れてはいけない。





平和憲法は変わらなかった



隣国との関係は、中国から韓国に至るまで複雑なままだ。但し、中国と関係は少しだけ良くなった。両国の間には北朝鮮があるが、この問題では日本は米国に取り残された。それでも、安倍晋三氏は豪州・インド・イギリス・フランスとの戦略的協定を強化することにより、米国との同盟に大きく依存している国防の多様化に努めた。



首相が大きく後悔していることとして、彼は同盟国が攻撃を受けたときに今後は武力支援が可能になるよう自衛隊の役割を進化させることに成功したが、戦後から受け継がれ国内でいまなお強い愛着のある平和憲法の改正には成功しなかった。





►これも読む:「アベノミクス」、日本経済にまちまちの結果をもたらした活性化政策(投稿者による和訳













FOMC声明全文(ロイター)/Federal Reserve issues FOMC statement (FRB) [2020.9.16]

FOMC声明全文(ロイター)/Federal Reserve issues FOMC statement (FRB) [2020.9.16]









(ロイター)

https://jp.reuters.com/article/usa-fed-statement-idJPKBN2673F9





ビジネス 2020年9月17日午前5:39





FOMC声明全文





ロイター編集





[ワシントン 16日 ロイター] - 米連邦準備理事会(FRB)は、この厳しい局面で米経済を支援するためにあらゆる手段を行使し、雇用最大化と物価安定という目標を促進することに全力で取り組む。



新型コロナウイルスパンデミックは、米国および世界中で多大な人的および経済的苦難をもたらたしている。経済活動と雇用はここ数カ月で持ち直したが、年初の水準を大きく下回ったままだ。需要低迷と原油価格の大幅な下落は、消費者物価の上昇を抑えている。経済および米国の家計や企業への信用の流れを支援するための政策措置を部分的に反映し、全体的な金融状況はここ数カ月で改善した。



経済の道筋は、ウイルスの行方に著しく左右されるだろう。現在進行中の公衆衛生の危機は引き続き、短期的に経済活動、雇用、インフレの重しとなり、中期的な経済見通しに著しいリスクをもたらすだろう。



委員会は雇用最大化と長期的な2%のインフレ率の達成を目指す。この長期的な目標を下回るインフレ率が続いている(inflation running persistently below this longerrun goal)ため、委員会は当面、2%をやや上回る程度のインフレ率(inflation moderately above 2 percent for some time)の達成を目指す。これによりインフレ率は時間とともに平均で2%になり、長期的なインフレ期待は2%にしっかりととどまる(well anchored at 2 percent)。これらの結果が達成されるまで、委員会は緩和的な金融政策の姿勢を維持すると予想する(expects to maintain an accommodative stance of monetary policy until these outcomes are achieved)。委員会はフェデラルファンド(FF)金利の目標誘導レンジを0~0.25%に維持することを決定し、労働市場の状況が委員会の最大雇用の評価に一致する水準に達し(labor market conditions have reached levels consistent with the Committee’s assessments of maximum employment )、インフレ率が2%に上昇して当面の間2%をやや超えるような軌道に乗る(inflation has risen to 2 percent and is on track to moderately exceed 2 percent for some time)まで、この目標誘導レンジを維持することが適切だと予想する。さらに、円滑な市場機能を維持し、緩和的な金融状況の促進を支援する(help foster accommodative financial conditions)ために、FRBは今後数カ月にわたって、米国債およびエージェンシーローン担保証券保有を少なくとも現在のペースで増やし、それによって家計や企業への信用の流れを支援する。



金融政策の適切な姿勢を評価するに当たり、委員会は今後もたらされる経済見通しに関する情報の意味を引き続き監視する。もし委員会の目標の達成を妨げる可能性があるリスクが生じた場合、委員会は金融政策の姿勢を適切に調整する用意がある。委員会の評価は、公衆衛生に関連する情報、労働市場の状況、インフレ圧力、インフレ期待、金融と世界の動向を含む幅広い情報を考慮する。



政策決定の投票で賛成したのは、ジェローム・パウエル委員長、ジョン・ウィリアムズ副委員長、ミシェル・ボウマン、ラエル・ブレイナード、リチャード・クラリダ、パトリック・ハーカー、ロレッタ・メスター、ランダル・クオールズの各委員。



反対したロバート・カプラン委員は、新たな政策戦略声明に明記されているように、経済が最近の出来事を乗り切り、雇用最大化と物価安定の目標を達成する軌道に乗ったと委員会が確信するまで現行の目標レンジを維持することが適切だと予想するが、その後は委員会がさらにより大きな政策金利の柔軟性を保持することが好ましいと考えた。ニール・カシュカリ委員は、委員会はコアインフレ率が持続的に2%に達するまで、現行の目標レンジを維持することを予想していると示すことが望ましいと考えた。











(Federal Reserve issues FOMC statement: Board of Governors of the Federal Reserve System)

https://www.federalreserve.gov/newsevents/pressreleases/monetary20200916a.htm





September 16, 2020





Federal Reserve issues FOMC statement





For release at 2:00 p.m. EDT





The Federal Reserve is committed to using its full range of tools to support the U.S. economy in this challenging time, thereby promoting its maximum employment and price stability goals.



The COVID-19 pandemic is causing tremendous human and economic hardship across the United States and around the world. Economic activity and employment have picked up in recent months but remain well below their levels at the beginning of the year. Weaker demand and significantly lower oil prices are holding down consumer price inflation. Overall financial conditions have improved in recent months, in part reflecting policy measures to support the economy and the flow of credit to U.S. households and businesses.



The path of the economy will depend significantly on the course of the virus. The ongoing public health crisis will continue to weigh on economic activity, employment, and inflation in the near term, and poses considerable risks to the economic outlook over the medium term.



The Committee seeks to achieve maximum employment and inflation at the rate of 2 percent over the longer run. With inflation running persistently below this longer-run goal, the Committee will aim to achieve inflation moderately above 2 percent for some time so that inflation averages 2 percent over time and longer-term inflation expectations remain well anchored at 2 percent. The Committee expects to maintain an accommodative stance of monetary policy until these outcomes are achieved. The Committee decided to keep the target range for the federal funds rate at 0 to 1/4 percent and expects it will be appropriate to maintain this target range until labor market conditions have reached levels consistent with the Committee's assessments of maximum employment and inflation has risen to 2 percent and is on track to moderately exceed 2 percent for some time. In addition, over coming months the Federal Reserve will increase its holdings of Treasury securities and agency mortgage-backed securities at least at the current pace to sustain smooth market functioning and help foster accommodative financial conditions, thereby supporting the flow of credit to households and businesses.



In assessing the appropriate stance of monetary policy, the Committee will continue to monitor the implications of incoming information for the economic outlook. The Committee would be prepared to adjust the stance of monetary policy as appropriate if risks emerge that could impede the attainment of the Committee's goals. The Committee's assessments will take into account a wide range of information, including readings on public health, labor market conditions, inflation pressures and inflation expectations, and financial and international developments.



Voting for the monetary policy action were Jerome H. Powell, Chair; John C. Williams, Vice Chair; Michelle W. Bowman; Lael Brainard; Richard H. Clarida; Patrick Harker; Loretta J. Mester; and Randal K. Quarles.



Voting against the action were Robert S. Kaplan, who expects that it will be appropriate to maintain the current target range until the Committee is confident that the economy has weathered recent events and is on track to achieve its maximum employment and price stability goals as articulated in its new policy strategy statement, but prefers that the Committee retain greater policy rate flexibility beyond that point; and Neel Kashkari, who prefers that the Committee indicate that it expects to maintain the current target range until core inflation has reached 2 percent on a sustained basis.





Implementation Note issued September 16, 2020





Last Update: September 16, 2020








米国は砂地を血の海にすることなく中東に平和を構築している=トランプ大統領(Sputnik日本)

米国は砂地を血の海にすることなく中東に平和を構築している=トランプ大統領(Sputnik日本)









https://jp.sputniknews.com/politics/202009167774828/





米国は砂地を血の海にすることなく中東に平和を構築している=トランプ大統領







© AP Photo / Matt York





政治





2020年09月16日 16:47






トランプ米大統領は15日、米ペンシルバニアで行われた米テレビネットワークABC主催のイベントで、米国は自国の軍人に損失を出すことなく平和的手段で中東の平和を実現していると述べた。





トランプ氏は「戦争について論じるのではなく、我々が今日達成したことに目を向けて欲しい」と述べ、「中東で起こっていることに目を向けて欲しい。我々は砂地を血の海にすることなく、事実上、平和を構築している」と語り、「我々は中東の平和を実現しており、それを我々の若い兵士たちを失わずに実現している」と指摘した。







© AFP 2020 / Jack Gues

イスラエルとアラブ首長国連邦 両国関係の完全な正常化で合意






またトランプ氏は、自身の政権下でイラクアフガニスタンから駐留米軍の撤退が行われていることに言及し、「私はアフガニスタンから軍を撤退させており、イラクから軍を撤退させている」と述べ、「我々は事実上、至る所から去ったが、私は『あなたは戦争を目指している』と言われる。だが北朝鮮を見てほしい。すべてが今まで通りであり、我々は北朝鮮と仲良くしており、私は北朝鮮の指導者である金正恩氏とうまくやっているが、戦争が起こると言われた。これがオバマ大統領の下、ヒラリー・クリントン氏の下であったならば、戦争が起こった可能性がある。北朝鮮との核戦争が起こった可能性もある」と語った。



15日、米ワシントンでイスラエルのネタニヤフ首相とアラブ首長国連邦のアブドラ外相、バーレーンのザヤニ外相が国交正常化に関する合意文書に署名した。署名の前、トランプ大統領は、この合意が中東の包括的な平和の礎となるだろうとの確信を表した。





関連ニュース







タグ ドナルド・トランプ